歯周病
歯周病とは
歯周病は、歯周病菌を原因とする感染症であり、成人の場合の多くは慢性疾患です。
最近は、歯周病と全身疾患(心疾患、脳梗塞、糖尿病など)との関連性が指摘され、歯周病を予防することで健康を保つことができるという研究報告まであります。
歯ぐきに異常を感じたら、早めに歯科を受診されることをお勧めいたします。
歯周病の進行と症状
進行度1 歯肉炎
歯肉に腫れと発赤がみられます。
まだこの時期であれば、正しいブラッシングとプラークコントロールに取り組むことで、完全な治癒が期待できます。
進行度2 軽度歯周病
炎症が進行し、歯周ポケットの形成が見られます。
まだ症状は無自覚の場合が多いですが、ブラッシング時に歯ぐきから出血することがよくあります。
歯科医院における歯石除去等の、原因除去療法が必要となってきます。
進行度3 中等度歯周病
歯槽骨(歯を支えている骨)の吸収がみられます。
深い歯周ポケットが形成され、歯ぐきの腫れ、痛みを感じるようになります。
また歯ぐきからの排膿を伴うことで、口臭の原因になることもあります。
早期の治療開始が必要とされます。
進行度4 重度歯周病
歯がぐらついて痛くて噛めないなど、症状が顕著になります。
歯槽骨は歯根の長さに対して半分以上が吸収されてしまい、さらに放置すれば抜歯の適応となります。
ただし、この時期でも適切な治療が行われれば、病状の進行を食い止めることができる場合があります。
あきらめず、歯科医院を受診してみてください。
よくある質問
Q
歯周病は完治することは可能ですか?
A
歯周病は、高血圧症や糖尿病などと同じ慢性疾患とされ、完治の線引きが難しい病気でもあります。ただし、適切な治療とメインテナンスによって、長期にわたる歯の保存は可能です。重篤化する前に治療を開始することが肝要です。
Q
歯周病を予防するためにはどうしたら良いですか?
A
歯周病は、生活習慣とも密接に関係しているので、患者様ご自身でも気をつけていただかなければならない点が多くあります。例えば、喫煙は歯周病を悪化させる重要なリスクファクターと言われています。
予防については、定期診査による歯科医師・歯科衛生士の介入が必要不可欠です。ぜひご相談ください。